映画感想:『スポットライト 世紀のスクープ』は「いぶし銀」な報道映画


映画「スポットライト 世紀のスクープ」予告編


スポットライトという言葉が好きだ。
メディアの本質とは、スポットライトであると思っている。

日々刻々と時間が過ぎ去る中で、様々なことが起こっている。
それを全て知ることは不可能だし、メディアが全てを報道するのは不可能だ。
メディアは限りある範囲の中で、人々にとって必要な情報を伝える役割を担っている。

そんな限りある状況の中で、埋もれていってしまう事象=情報ももちろんあるだろう。

例えば本作で取り扱われているスキャンダル「聖職者により性的虐待のスキャンダル」。小さくは報道されていたりはしたが、そのインパクトは小さく、また話題にならないためスキャンダルの深層への追求がなされない。

そうして泣き寝入りする被害者が何人いたことか。

その事態に気がついたボストン・グローブの少数精鋭取材チームの「スポットライト」の記者達は「性的虐待をした人が、たまたま聖職者」だったのではなく、「多くの聖職者が性的虐待をしており、それは協会組織の問題も大きく関わっている」ことを突き止める。

そして裏取りをして情報を公にするのだが、まさにそれは「スポットライト」をあてることに他ならない。

埋もれていた事象に光を当てること、そうして社会が良い方向に向かう「ムーブメント」作ることが報道なのだと思う。

時にぶつかり、時に励ましあい、「報道によって世の中を良くしたい」という想いの元集まったチームで、埋もれた情報にスポットライトをあてる様子を熱く、冷静に描いた本作はとても良い作品だった。

地味かもしれないが、終わり方も良い。

「俺らの報道大反響だぜ!ウェーイ!」で、どこぞのロックバンドが演奏するエンディングテーマが流れ出す

という形ではなく、

「お前日曜日の朝になんで会社きてるんだ(キャップ)」
「へへっ(記者)」
そして、静かな音楽とともに報道の社会的影響をテキストで伝える

いぶし銀、彼らの仕事はこれで終わらず、今後も様々な情報にスポットライトをあてていくんだろうと予感させるエンディングだった。


報道、ということに関してホットな話題があったので紹介をしたい。

何年か前から、子宮頚がんのワクチンの副作用に関する論争が起きているのを知っているだろうか。

『子宮頚がんワクチン訴訟、製薬会社など争う姿勢 東京地裁
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13HGH_T10C17A2CC1000/

本件に関しての取材(子宮頚がんワクチンに関する副作用に関して、科学的根拠がないこと)をしている村中璃子氏が、科学誌『ネイチャー』などが主催する「ジョン・マドックス賞」を受賞した。

氏自身が公開している受賞スピーチ全文がこちら。是非読んで欲しい。
『ジョン・マドックス賞受賞スピーチ全文「10万個の子宮」』
https://note.mu/rikomuranaka/n/n64eb122ac396

そして彼女が「スポットライト」をあてたことで、ムーブメントが起きつつある。

『子宮頚がんワクチン勧奨再会求め学会が生命』
http://www.sankei.com/life/news/171209/lif1712090047-n1.html


本件に関する記述をこれ以上すると長くなってしまうので控えるが、何が伝えたいかというと、ボストン・グローブや村中氏のようなジャーナリストへの尊敬の念と情報は世界を良い方向に変える大きな可能性がある、ということである。また、自分がその一助となれればとも思っている次第である。